医療の発展が目覚ましい現代においても、有効な治療法が存在しない疾患が多くあります。また、低所得国および低中所得国などでは、医療インフラの未整備、貧困などが原因で、必要な医療を受けることが困難な方が数多くいます。当社は「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の下、「革新的な医薬品の研究開発」、「医療基盤改善」、「外部とのパートナーシップ形成」に取り組むことにより、人々の医療アクセスレベルの改善を目指しています。当社は現在、日本、韓国、台湾において医薬品の自社販売を行っており、日本を含むアジアにおいては、希少疾病医薬品を含め医療アクセス改善に自社で取り組んでいきます。アジア以外の地域においては、パートナー会社を介して医療用医薬品を提供できるよう取り組んでいきます。また、NPOや公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金とのパートナーシップにより、医療教育や医療基盤整備などの中長期的な医療システム強化支援に取り組んでいきます。
当社は、創薬の過程から生まれる様々な知的財産を保護、活用することで、革新的医薬品を継続的に生み出していく一方で、第三者の所有する知的財産を尊重した活動を行っています。また、一部の国では、経済的な理由で医療アクセスが困難な実態があります。より多くの患者さんに当社の革新的な医薬品を届けるため、国連が定める後発開発途上国※1や世界銀行が定める低所得国※2では特許出願や特許権の行使を行いません。さらに、世界銀行が定める低中所得国※3においても、一部の国を除き特許出願や特許権の行使を行いません。
当社の医療アクセス改善への方針および取り組み内容は経営陣により監督されています。
医療アクセスに関する新たな取り組みは、常務執行役員/コーポレートコミュニケーション統括部長を委員長とするCSR委員会で審議・承認されます。また、その活動状況はCEOを議長とする経営会議に定期的に報告しています。
希少疾患への取り組みは医療アクセス改善にとって重要です。当社は希少疾患の医薬品開発および医薬品提供について以下のように取り組んでいます。
(2020年8月21日現在)
製品名 | 適応症 | オーファン指定日 | 対応状況 |
---|---|---|---|
オプジーボ点滴静注 | 根治切除不能な悪性黒色腫 | 2013.06.17 | 承認済 |
再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫 | 2016.03.16 | 承認済 | |
切除不能な進行又は転移性の悪性胸膜中皮腫 | 2017.12.01 | 承認済 | |
デムサーカプセル | 褐色細胞腫のカテコールアミン分泌過剰状態の改善 | 2015.05.25 | 承認済 |
カイプロリス点滴静注用 | 再発又は難治性の多発性骨髄腫 | 2015.08.20 | 承認済 |
オノアクト点滴静注用 | 生命に危険のある不整脈で難治性かつ緊急を要する場合:心室細動、血行動態不安定な心室頻拍 | 2016.08.24 | 承認済 |
メクトビ錠 | BRAF遺伝子変異を有する根治切除不能な悪性黒色腫 | 2018.03.30 | 承認済 |
ビラフトビカプセル | BRAF遺伝子変異を有する根治切除不能な悪性黒色腫 | 2018.03.30 | 承認済 |
ベレキシブル錠 | 中枢神経系原発リンパ腫 | 2019.08.20 | 承認済 |
原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫 | 2019.11.19 | 承認済 |
また、オプジーボは「胆道がん」を対象に、厚生労働省の定める「先駆け審査指定制度」の対象品目として指定を受けています。
小児患者には、小児のために適切に評価された医薬品が用いられるべきです。当社では、小児患者の医療アクセス改善を目指し、以下のように小児に対する適応取得に取り組んでいます。
(2020年8月21日現在)
製品名 | 適応症 | 対応状況 |
---|---|---|
オノンドライシロップ | 気管支喘息 アレルギー性鼻炎 |
承認済 |
イメンドカプセル | 抗悪性腫瘍剤(シスプラチン等)投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐)(遅発期を含む) | 承認済 |
プロイメンド点滴静注用 | 抗悪性腫瘍剤(シスプラチン等)投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐)(遅発期を含む) | 承認済 |
オレンシア点滴静注用 | 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎 | 承認済 |
オノアクト点滴静注用 | 心機能低下例における頻脈性不整脈 | 開発中 |
当社は、2018年5月より慶應義塾大学、高知大学、医薬基盤・健康・栄養研究所、田辺三菱製薬株式会社、第一三共株式会社とともに、免疫炎症性難病を対象とした創薬研究を行うことを目的に、「免疫炎症性難病創薬コンソーシアム」を発足しました。本コンソーシアムから得られる成果が、免疫炎症性難病に対して高い有用性を持つ次世代医薬品の創製につながり、患者さんや医療従事者に新たな治療選択肢を提供することが可能になるものと期待しています。
当社では、医療システム支援と働き方改革の両方を推進させるための取り組みとして、2018年8月よりONO SWITCH プロジェクトを開始しました。本取り組みは、働き方改革の推進により削減した時間外手当に応じた金額を医療に関係する以下のNPO・NGOに寄付する取り組みで、働き方改革の推進および世界の医療と健康に貢献し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の具現化をより一層推進することを目的としています。
寄付先のNPO・NGOは、毎年全社員対象としたアンケートをもとに決定致します。2019年度は以下のNPOに寄付を行いました。
パートナー | 取り組み内容 | 地域 |
---|---|---|
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
ブータンはまだ自国で必要なワクチンを全て賄う体力がなく、ワクチンで予防できる感染症で命を落とす子供たちがいます。また、ワクチンのアクセスに必要な保冷設備も十分ではありません。
|
ブータン |
ジャパンハート |
医療インフラの不足するカンボジアにおける以下の取組みを支援します。
|
カンボジア |
Future Code※4 |
世界中の災害、貧困地域に医療支援活動を行っているNPO「Future Code」のバングラデシュにおける医療アクセス向上のための以下の取組みを支援します。
|
バングラデシュ |
ピープルズ・ホープ・ジャパン※4 |
ミャンマーの地方農村部では医療アクセスの課題から妊産婦死亡率と新⽣児死亡率が高い状況にあります。同NPOが実施する「妊産婦と新生児のための保健システム強化支援事業」における以下の取組みを支援します。
|
ミャンマー |
パートナ― | 2019年度目標 | 2019年度活動進捗 | 2020年度目標 |
---|---|---|---|
世界の子どもにワクチンを日本委員会 | ・DPT(ジフテリア/百日咳/破傷風)ワクチンとB型肝炎ワクチンを支援 ・ワクチン保冷庫を支援 KPIワクチンと保冷庫の供給数 |
・DPTワクチン:5万人分を提供しました。(2歳児のワクチン接種不足分を100%解消) ・B型肝炎ワクチン:8,000人分を提供しました。(出生24時間以内の乳児のワクチン接種不足分を100%解消) ・ワクチン保冷庫を5台提供しました。 |
DPTワクチン5万人分、B型肝炎ワクチン8千人分、保冷庫5台を提供
KPIワクチンと保冷庫の供給数 |
ジャパンハート |
|
|
|
Future Code | 同NPOと当社で、2020年からの活動内容や計画を協議して方向性を確立 | 2020年より始まるプロジェクトの内容の把握や、活動目標の策定を行いました。 | ・新設病院への新型コロナウイルス検出用のPCR検査機器もしくはX線撮影装置を寄贈
(KPI PCR検査機器の場合、1日のPCR検査数を50件行い、そのうちの最低10%は貧困層を対象とします) ・孤児院での健康診断、孤児院及び小中学校での衛生教育を実施KPI衛生教育の参加者数50人(実施回数は年最低1回) |
ピープルズ・ホープ・ジャパン | 同NPOと当社で、2020年からの活動内容や計画を協議して方向性を確立 | 2020年より始まるプロジェクトの内容の把握や、活動目標の策定を行いました。 | ネピトー特別区レウエイ郡の、全ての助産師(83人)及び補助助産師(55人)を対象にスキル・モニタリングと研修を行う予定
KPI |
パートナー | 目標 | 進捗 |
---|---|---|
難病の子ども支援全国ネットワーク | 難病への理解促進のためのシンポジウム開催 |
|
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
ブータンの一年分のDPTワクチンとB型肝炎ワクチンを支援 コールドチェーン(低温での消費地までの輸送体制)基盤整備に着手 |
ブータンで来年度に使用される予定のDPTワクチンおよびB型肝炎ワクチンと、ワクチンを冷蔵するためのアイスライン保冷庫のための資金拠出を実施しました。 |
ジャパンハート※6 | 医療従事者教育支援毎年1名 医療教育受講者数100名 |
新生児蘇生法講習を現地の医療従事者24名に実施しました。 |
KPI地域住民の方16人、ジャパンハートこども医療センターカンボジア人スタッフ(非医療系職員含む)55人
KPIKPI:当院医療スタッフ33人、公立ポンネルー病院スタッフ1人
KPIKPI:カンボジア人助産師の全職員9人へ2か月に1回の頻度で実施